貝退治にオススメのトーマシー!

みなさんこんにちは、アクアリンク千葉です(‘◇’)ゞ

今回は淡水インテリア水槽の天敵、どこからともなくやってくるスネールを駆除してくれる心強い味方・トーマシーをご紹介します!

 

 

こちらがトーマシーというお魚です。正式名称はアノマロクロミス・トーマシーで、ギニアやリベリア原産の約7cmほどのシクリッドの仲間です。

一見黒と白の地味な体色に見えますが、よく見ると背びれや尾びれは青やオレンジ色に染まり、体の鱗が所々メタリックな水色や黄色になっていて非常に美しいんです。

 

このトーマシーは観賞用としても人気がありますが、それ以外の目的でインテリア水槽に入れていることが多いです。

それが冒頭で書いた厄介なスネールの駆除対策です。

トーマシーはスネールイーターとしても有名で古くから重宝されています。口に入るサイズであれば殻ごと豪快に食べてしまいます。

スネール対策はトーマシーの他にもスネールキラースネールやクラウンローチ、サイアミーズ、フグなどがたくさんいます。それぞれメリットデメリットがありますが、もしそれらの生体を入れて効果がなかった場合トーマシーを入れてみるのもありかと思います。

ただしスネールキラースネールを用いる場合はトーマシーやフグなどの格好のエサになってしまうのでスネールキラースネール1種類のみの投入をオススメします。

 

スネール対策として抜群の性能を発揮するトーマシーですが…実は注意すべき点がいくつかあるのです。

以下飼育方法と一緒に記載していきますね。

 

まずトーマシーを飼育する際の水槽サイズですが、本種は7cmほどにしかならないため45cm以上から飼育可能です。

トーマシー1匹だけの場合は30cmでも可能です。

 

ろ過機は45cm以下であれば投げ込み式、底面式、外掛け式フィルターを使用してください。60cm以上の水槽であれば外部式、上部式フィルターを使用してください。

 

トーマシーの適正水温は22℃~26℃、水質は弱酸性~中性を好みます。

一般的な熱帯魚と同じような感じですが、高水温には弱い傾向があるので夏場は注意してください。

餌は雑食性のため人工飼料から生餌なんでも食べてくれます。

どっちかというと肉食寄りなので小さいエビや小魚がいると食べてしまいますので、混泳する際は注意が必要です。

もしスネール対策で入れる場合は人工飼料など与えてしまうと満腹になりスネールを食べなくなる場合があるので駆除中は餌の量を減らして貝の捕食に専念させてください。

 

次に混泳ですが…こちらは注意が必要となります。

シクリッドの仲間は縄張り意識が強かったり気性が荒い種類が多く、このトーマシーも例外ではありません。ペア以外の同種はもちろん自分より小さい他種に対して追い回したりいじめたり、ケンカを始めてしまう危険があります。上記でも書きましたが、特に口に入るエビや小魚は餌として認識して捕食することもあります。

個体差はもちろんありますが、もし他種と混泳する際は必ず様子を見てあげてください。

 

ちょっと厄介な特性を持つトーマシーですが、スネールの駆除能力は非常に高いのでもしスネールの対策に悩まされている場合はこのトーマシーを入れてみるのも検討してみてはいかがでしょうか??(^^)

 

今回はスネール駆除ならお任せ、アノマロクロミス・トーマシーのご紹介でした!

 

弊社は関東全域でインテリア水槽の設置やメンテナンスを行っています。

今回のような熱帯魚水槽はもちろん、海水魚水槽、珊瑚水槽、海水風淡水水槽、造花水槽など様々なジャンルを取り扱っています。

もしインテリア水槽を導入しようかお悩みの方がいましたら是非アクアリンクにご相談ください!

 

水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2019年より水槽のメンテナンス部、アクアリウムデザイナーを経て、アクアリウムプランナーとして、クライアント様の想像を超えるアクアリウムを日々ご提供しております。

創業から21年間のノウハウが詰め込まれたブログになりますので、アクアリウムにチャレンジしてみたい方にとって、有益な情報になるかと思います。
ご質問がある方は弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次