黄色に縁取られたヤッコ、キヘリキンチャクダイ!

みなさんこんにちは、アクアリンク千葉です(^^)/

 

今回は海水アクアリウム水槽で飼育できるヤッコの仲間をご紹介します!

 

 

それがこちら!

真っ黒な体をベースに頭部や背ビレ・尾ビレ・尻ビレの縁が黄色く彩られた可愛いお魚””キヘリキンチャクダイです!

黄色く縁取られてるのが特徴的なので、そのまんまの名前ですね笑

 

西部太平洋に生息しており、日本では伊豆半島等で希に見られるそうです。

大きさは20cmほどで、生息している地域によっては尾ビレが真っ黄色に染まるものがいるのですが、これらは地域変種なのか別種になるのかはまだ分かっていないとのこと。

食性は雑食性で、小型甲殻類や藻類、サンゴ、スポンジやホヤ類、を食べています。

 

ヤッコといえば、成魚と幼魚で模様が変わる種類が多い印象ですが、このキヘリキンチャクダイもその例に漏れず成魚になると模様が変わります。

キヘリキンチャクダイの成魚はいったいどのように変わるのか・・・??

 

 

こんな感じになります!

うーん・・・有名なタテジマキンチャクダイの変化に比べるとそこまで変わらないですね!笑

成魚になっても黄色の模様は変わらず、黒い体の一部が白くなった感じです。顔も少し厳つくなってますね。

 

このキヘリキンチャクダイ、入荷数はそう多くありませんが、普通に一般家庭で飼育することが可能です。

以下飼育方法を書いていこうと思います!

 

まず、大きさが20cm前後まで成長するので最低でも90cm水槽を用意してあげてください。

濾過器は海水魚のためオーバーフロー水槽一択です。飼育数が少なければ外部式フィルターも候補にあがります。

レイアウト素材は一般的な海水魚水槽で使用されるサンゴ砂やライブロックがあれば問題ありません。底生ハゼなど砂を必要とする生体がいなければ砂を敷かないベアタンク飼育もオススメです。

 

次に水温ですが、24℃~26℃が適しています。ほとんどの海水魚は低水温も高水温も苦手なので冬はヒーター、夏はクーラーなど温度を調節できる機器は必ず取り付けてあげてください。

 

エサは人工飼料を食べてくれます。雑食性ですが、藻類なども食べるため草食魚用のエサも同時に与えてあげると健康に育ちます。

人工飼料を食べない場合は冷凍ブラインシュリンプやイサザアミを与えてじっくりと人工飼料に餌付かせてあげましょう。

 

混泳ですが、気が強い性格が多いヤッコ類ですが、キヘリキンチャクダイは厳つい顔をしておいて意外にも温厚寄りな性格をしています。そのため他種に対しては基本的に無関心です。ただし、同じヤッコ同士ではケンカをする可能性もあり、個体差もあるので中には自分より小さいお魚に威嚇する場合もあります。

なので温厚という言葉にだまされず、混泳する際は必ずしばらく様子を見てあげて下さい(^_^;)ちなみに、サンゴは食べてしまうためサンゴ水槽に入れるのはNGです。

 

性格はちょっと気を付ける必要がありますが、黄色と黒の可愛らしい体色や幼魚から成魚に変わる面白さが楽しめるキヘリキンチャクダイ、是非アクアリウム水槽で飼育してみてはいかがでしょうか (^^)

 

今回はキヘリキンチャクダイのご紹介でした!

 

弊社は関東全域でアクアリウム水槽の設置やメンテナンスを行っています。

海水水槽や珊瑚水槽はもちろん、水草水槽や海水風淡水水槽、テラリウム水槽など様々なジャンルを取り扱っています。

もしアクアリウム水槽を導入してみようかお悩みの方がいましたら是非アクアリンクにご相談ください!

 

水槽空間プロデュース企業アクアリンク公式サイトはこちらから!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2019年より水槽のメンテナンス部、アクアリウムデザイナーを経て、アクアリウムプランナーとして、クライアント様の想像を超えるアクアリウムを日々ご提供しております。

創業から21年間のノウハウが詰め込まれたブログになりますので、アクアリウムにチャレンジしてみたい方にとって、有益な情報になるかと思います。
ご質問がある方は弊社のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

目次